fbpx

熊本で人気の平屋住宅のメリットとデメリット

近年、熊本だけでなく全国で平屋の注文住宅の人気が高くなっています。そんななか「平屋への憧れはあるけれども、土地の広さや金額で不安がある。」という方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな平屋のメリットとデメリットをお伝えしながら皆さまのお悩みを解決いたします!家族全員が快適に過ごせる空間が作れるだけでなく、熊本という地域の特性に合った利点が多い平屋。今回はそんな平屋のメリットを掘り下げつつ、その一方でしっかりデメリットも見ていきましょう。

熊本で人気の平屋住宅のメリット

熊本の平屋

昨今、住宅資材や輸送コストの高騰により、年々住宅建築費が年々高くなってきています。そんな背景もあり、コンパクトで資材費を抑えられる平屋の需要が全国で高まっています。もちろん、熊本もその例にもれず平屋の人気が高くなっています。
では、そんな人気のでてきた平屋住宅のメリットを掘り下げていってみましょう。

平屋のメリット①家族に優しい平屋

平屋は階段がないため、小さな子どもがいる家庭におすすめの構造です。さらに老後を考えても、バリアフリーに対応しやすい作りなので、高齢者にも優しい構造といえるでしょう。また、家全体が同じフロアに配置されるため、家族間の移動もスムーズで、家族の距離が近くなるのが平屋の一番のメリットです。

平屋のメリット②快適で開放的な生活空間

熊本の平屋 天井

天井を高くすることで、広々とした開放感を得られるのも平屋ならでは。大きな窓や庭とのつながりを考えて設計することで、どの部屋にも自然光を存分に取り入れた明るい空間が実現できます。
また、平屋は設計の自由度が高く、家族の希望を反映したオリジナルの間取りを実現できます。趣味の部屋や中庭を取り入れるなど、個性的な住まいを作れるのが魅力です。

平屋のメリット③省エネと耐震性の高い平屋

平屋は建物の構造がシンプルな分、地震の際の揺れを軽減しやすいという特長があります。また、空調効率が良く、省エネ性能も高いのがポイントです。寒暖の差が激しい熊本の気候を考慮した断熱性の高い設計は、さらに快適さを向上させます。
さらに近年、大規模な災害が各地で起こっていますが、平屋の作りは災害時や火災時などにも、すぐに外に避難しやすいというメリットもあります。2階建の場合、家族が1階と2階に分かれて生活していると、緊急時の避難が遅れる場合があります。しかし、動線がスムーズな平屋だと、家族全員でまとまって避難ができるというわけです。

熊本の平屋住宅のデメリット

熊本の平屋 デメリット

マイホームを考えた時、最初に悩むのが平屋にするか、2階建てにするか、という問題。平屋だと、どうしても土地の広さや、コスト面が気になり、諦める人も多いんじゃないでしょうか?今回は、そんな平屋のデメリットをお伝えします。

平屋のデメリット①土地の選び方と価格面の注意点

平屋の住宅を考えた場合、一番ネックになるのは土地の広さといえるでしょう。やはり平屋は2階建の住宅に比べ広い土地が必要になるため、土地の費用が増える傾向があります。とはいっても、平屋の住宅を建てるためは、約50坪〜の土地があると良いと言われています。もちろん、ご家族の人数やライフスタイルによってその広さは変わってきます。そのため、予算とライフスタイルを見合わせてしっかりと計画し、コストパフォーマンスを考慮した選択が重要です。

平屋のデメリット②間取りによる生活の制約とは

熊本の平屋

コスト面や土地の広さに制約がある場合、部屋数や間取りをしっかり検討する必要があります。そのため、家族のライフスタイルに合った効率的なレイアウト設計が求められます。平屋の建築経験が豊富な「ゼロキューブ熊本中央」なら、お客様のライフスタイルとコストを考慮した、理想の間取りをご提案いたします。

平屋のデメリット③プライベートの確保

メリットの部分で家族のコミュニケーションが取りやすいという点をあげましたが、この点においては、時にデメリットにもなります。平屋は部屋と部屋の距離がどうしても近くなるため、2階建て住宅に比べより家族を身近に感じます。お子様が小さい時は、安心感がありますが、思春期のお子様がいらっしゃる場合は、子供部屋の配置場所に考慮が必要になります。このように、平屋の場合はプライベート空間をしっかり考慮して間取りを考える必要があります。

将来を考えた時の平屋コスト

熊本の平屋 天井

ここまで平屋のメリットとデメリットをお伝えしましたが、今回は長い目線で見た時の平屋のコストについてご説明いたします。マイホームを建てる時には、なかなか考えることのない将来かかる住宅コスト。是非参考にされてみてください。

屋根の広さ、外壁の少なさがメリットになる

縦に長い二階建ての住宅に比べ、平屋はおのずと横に広くなります。その分、屋根や基礎が大きくなり初期費用が高く感じられるかと思います。しかし、将来を考えた場合、さらに平屋のメリットがでてくるのです。
まず、平屋の屋根の広さ。広い屋根に太陽光発電を設置すると、当然2階建ての住宅より、より多くの太陽光を吸収することができ将来的に見ると、電気代を節約することができます。
また、マイホームに長く住み続けていたら、外壁や屋根の修繕をする時期が必ずやってきます。その際、平屋だと外壁面が少ないため安く済ませることができます。さらに足場の設置費用も抑えることができます。

自然素材を活かした暮らし

熊本の平屋 天井

木材や石材などの自然素材を使ったデザインは、熊本の豊かな自然と調和します。しかしこだわりの素材は、どうしても価格が高くなってしまうのが現実です。しかし、平屋は、そういった素材を使用する面積が少ないため、施主様のこだわりも予算内で取り入れやすくなります。こだわりを諦めることなく、環境に優しく、心地よい住環境を手に入れることができるのです。最近では、平屋でもモダンでスタイリッシュな外観が人気です。こだわりの素材を使ったシンプルで洗練されたデザインは、景観を損なわず周囲と調和します。

ゼロキューブ熊本中央の平屋の規格住宅

熊本の注文住宅メーカー「ゼロキューブ熊本中央」が取り扱う規格住宅に平屋があります。ゼロキューブの「KAI」というシリーズがあり、見た目はゼロキューブ特有の四角いシンプルな外観です。「KAI」最大の特徴は、家の真ん中に“庭”があることです。家の真ん中にあるこの“光庭”で家中に光と風を取り入れることができます。そして、庭を囲むように部屋をレイアウトすることで各部屋の距離ができプライベートを確保できるので、平屋のプライベート確保問題も解決します。また、中央に天空が空いた庭があることで外壁にはスリット窓を設置するだけで家中の採光が取れ、外からのプライバシーも守ることができます。外観からは、想像ができないような、開放感あふれる平屋。見た目の良さと快適な生活を手に入れることができます。

KAI平屋

KAI平屋 図面

延床面積 / 81.15㎡(24.54坪)
床面積 / 1F:81.15㎡(24.54坪)

まとめ:平屋か2階建てで迷った時は、10年先、20年先を考えて

熊本の平屋

熊本で平屋を選ぶ際には、地域の特徴や家族のニーズをよく考慮しながら、メリットとデメリットを比較してみましょう。長く住み続けるマイホームだからこそ、長い目線でトータルコストを考えることをおすすめします。安心で快適な暮らしを提供してくれる「平屋」の住宅。あなたのマイホームの選択肢のひとつにしてみませんか?

« »